富士風穴

精進湖林道沿いにある
入口の石碑。

洞窟までの溶岩道。

入口は、林道より下がったところにある。

壁はピンク色がかかり美しい。

洞窟の天井から氷柱が下がっている。
この後、冬の間成長し、4月頃が
ピークとなる。
写真は、8月に撮影。

洞窟内は天井が高く(平均5メートル)
、頭をぶつける心配はないが、足元の氷
には注意する必要がある。

氷旬は先がツルツルしているので、
気持ちいい。

鳴沢村の洞窟

全長582m、幅5〜10m
昔は蚕種の貯蔵庫として使用していた。

入口から20mも進むと床面は
全て氷に覆われている。
床面は傾斜しているので滑りやすい。

道全体が縄状に固まっている。

入口には階段が設置されている。

氷旬もところどころに残っている。

大量の氷を洞窟内に貯蔵している洞窟として有名。現在は、国の天然記念物に指定されている。

エコツアー:2時間コース

トップ
ブルーベリー狩り
ブルーベリーの歴史
ブルーベリーの育て方
ブルーベリージャムの作り方
レンジで簡単ジャム
ブルーベリー酒、
ドライブルーベリー
ブルーベリーの効能
ご案内地図
メール
富士山邑ファーム
のブルーベリー農園
鳴沢村溶岩樹型、スパイラクル
軽水風穴
神座風穴、蒲鉾穴
背負子洞窟
氷池、白大龍王
富士山御庭、大沢